jwcad.netの情報をお探しですね。

広告

無料CADソフト「Jw_cad」を安全に使うなら公式サイト「JWcad.net」をチェックしよう

無料で使える2次元CADソフトとして多くの人に愛用されているJw_cad。そんなJw_cadの公式情報が集まっているのが「JWcad.net」です。最新版のダウンロードから過去のバージョン、ユーザー同士の情報交換まで、Jw_cadを安心して使うために必要な情報がすべて揃っています。初めて使う人も、お仕事で使っている人も、このサイトを知っておけば困ったときに役立ちますよ。

JWcad.netってどんなサイト?

JWcad.netは、Jw_cadの正式なホームページです。Jw_cadはWindows 8/10/11で動く2次元のCADソフトで、なんと1997年から20年以上も開発が続けられています。サイトには開発者のJiro ShimizuさんとYoshifumi Tanakaさんの名前がしっかり載っていて、公式サイトであることがわかります。

トップページを見ると「バージョン情報」「情報交換室」「ダウンロード」「著作権及び使用条件」のメニューがあって、とても分かりやすく整理されています。更新も頻繁で、2025年6月のVersion 10.01.1から9月の10.01.3まで、こまめにバージョンアップされているのがわかります。これだけ長く続いていて、きちんと管理されているサイトなら安心して使えますね。

ダウンロードするときのポイント

現在の最新版はVersion 10.01.3(2025年9月13日)で、ファイル名は「jww10013.exe」、サイズは約8.8MBです。古いバージョンも用意されていて、Version 8.25a(2022年4月10日、jww825a.exe、約10.3MB)もダウンロードできます。

ダウンロード先は公式のJWcad.netのほかに、窓の杜やVectorなどの有名なソフト配布サイトからも入手できます。ダウンロードするときは、公式ページに書かれているバージョン番号やファイル名、サイズをしっかり確認して、本物かどうかチェックしましょう。

基本的には最新版を使うのがおすすめですが、すでに古いバージョンで作った図面がある場合や、会社で決まったバージョンを使っている場合は、テスト用に古いバージョンも取っておくと安心です。

サイトの使い方とコツ

**バージョン情報**では、いつどんな更新があったかがわかります。新しい機能が追加されたり、不具合が修正されたりした情報をチェックできます。

**ダウンロード**のページでは、最新版と過去のバージョンが同じページから手に入るので便利です。

**情報交換室**は、Jw_cadを使っている人たちが質問や情報交換をする掲示板です。操作でわからないことがあったり、印刷がうまくいかないときなど、実際に使っている人たちのアドバイスがもらえます。質問するときは、使っているWindowsのバージョンやJw_cadのバージョン、どんな操作をしたときに困ったかを詳しく書くと、答えてもらいやすくなります。

**著作権及び使用条件**は、特に会社で使う場合は必ず読んでおきましょう。

他のソフトとの連携について

Jw_cadは日本で作られたソフトなので、メニューなどはすべて日本語です。海外では「無料のAutoCADの代わりになるソフト」として注目されることもありますが、英語版は正式には用意されていないようです。

他のCADソフトとデータをやり取りする場合は、DXFという共通のファイル形式を使うのが一般的です。ただし、フォントや線の種類、図面の縮尺などは事前に相手と打ち合わせておくと、トラブルを避けられます。大切な図面をやり取りする前には、テスト用の簡単な図面で確認してみるのがおすすめです。

JWcad.netで最新の情報をチェックしながら、ユーザー同士で情報交換することで、Jw_cadをもっと便利に使えるようになります。無料でこれだけ高機能なCADソフトが使えるのは本当にありがたいですね。

広告